ウインドウズはクソ。ただ一つの真理。僕はそう思います ―メカヲタ。(1995-)―
突然、PC 起動しようとしたら、BIOSのPOST画面から一向に進まない。再起動しても同じ。
イヤーな予感が。
USB機器類をすべて抜いて、SATAケーブルも内部から全部引っこ抜いてやっとBIOS設定画面へ。ふぅ。そしてSATAケーブルを挿し直し、電源入れたら、こんなブルーバックが。
既視感ある画面だなぁ・・・・これ、去年の2月に見た光景だよ・・・
あの時にPCほぼすべて部品総入れ替えする羽目になったあの日だ・・・・
自動修復とかいう無能機能が今日も働かないのまでテンプレ。
memtestやります。異常なし。
そこに転がってたknopixx(もう亡きOS)のUSBブートがあったので、これでPC起動させてみる。
起動した。
何故か保存用HDDに入ってたじょしらくも無事再生できた(何)
で、今回は去年の悲劇によって生まれてしまったセカンダリPCを使って起動してみた。通常モードで正常起動。
うーん。どれが原因かわからない。そこでネットで「PAGES FAULT IN NONPAGED AREA」で検索。直近まで起動できていた場合は、以前にインストールしたソフトウェアや設定変更などが原因の場合があるので、システムの復元をするといいらしい。
セーフモードでは今までの構成のままでも起動できていたので、そのままシステムの復元を掛ける。再起動後、何事もなかったかのように起動した。ちなみにそのシステムの復元に使った復元ポイントの説明文にはこう書いてあった。
「Windows アップデート 2016,03,11」
ウインドウズアップデートで自殺していたようです。ウインドウズふざけんな!!
終劇。
まあwin10のいつのまにかアップデートのせいで今後もこういうことがあるかもね。
P.S.グラボ差し替えてみたりもしていたので、ついでにこの間東京旅行(後日記事アップ予定)で勝ったGTX750TiとGTX960の比較画像撮ってみました
あと、ついでにBIOSアップデート掛けてみたら、AsRockの「Main」を「マイン」と訳していた表記が「メイン」になっていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿