(おかしいなぁ。このブログ技術系ブログにする予定だったんだが・・・)
まずは朗報です。新しいバイト先の潤沢なバイト代によって無事リボ全返済できそうです。やった!
それでは、私がカードを利用し初めてから11月までの利用を振り返ります。
確か4月中旬か下旬にカード届いたので、5月からの利用開始になってたはず。
でも、MyJCBで利用履歴が半年前までしか見れないので、だいたいの概算で。
今年の利用額。
半年間で約24万円+5,6月で4万?=28万円。
いったい大学後期始まってからなに買ったんだ・・・
原因は分かりますよ、
・SSD2台
・中古(当時は)フラグシップグラボ
・スーツ一式
・出張代(後から支給された)
これだけで10万は軽く超えてる・・・・
あと、引っ越したばかりの時期にモニタ1台増やしたし、モニターアーム2つ買ったし、いい具合に物欲消化してたもんねぇ・・・しかたないね。
今はざっと月に5万くらいもらってるし、今月は年末にたくさんシフト入るから2桁も夢じゃないな・・・
というわけで、結果的にこの調子だと3月までに40万くらいは使いそうですね。この結果を踏まえて今一度カードを振り返ってみます。
○リクルートカード(http://recruit-card.jp/)
まず、私が今使っているのは、このリクルートカードJCBです。なんか来年からリクルートポイントがPontaポイントに統合されるらしくポイントの使い勝手の悪さだけがデメリットだったところがいっきに化けた感じですな。
年会費無料、1.2%ポイント還元です。
これだけでも100円で1ポイント(=1.0%)還元の楽天カードとかと比べてもかなりポイント貯まりやすいですよねぇ・・・
なんてったって、利用額から1.2%ポイントバックなので、ポイントの取り逃しが少なくていいんですよ。たとえば
- 食品購入 2980円
- PCパーツ 42351円
- 家具 11334円
○楽天カードの場合
上から順に
- 29ポイント
- 423ポイント
- 113ポイント
このように貯まるので、もらえるポイント合計は565ポイントとなります。
○リクルートカードの場合
利用金額を合計します
2980+42351+11334=56665円
56665×0.012=679.98
端数切り捨てで679ポイントもらえます。なんと楽天より114ポイントも多い!(この差を些細なものと見るか、貴重な差だと見るかであなたがカード沼にはまるかが変わります。さぁ、貴重な差額だと思った方、ぜひうちの会社のカード申し込みに来ませんか(蹴))
これがまぁ、積み重なると結構な額になるわけです。
さぁここからが本題。今、このカードからもう少しいいカードに変えようかなと検討しているわけです。まぁ、まだ未成年なので新しいカードは作りませんが、リクルートカードプラスに変えることは出来・・・・たはずです(ォィ
○リクルートカードプラス
リクルートカードプラスとは、年会費2000円+税がかかる代わりに
- カード付帯旅行保険がなんと自動付帯になる(カード払いしなくても勝手に保険が付く!)
- ポイント還元率が1.2%→2.0%になる!
- カードフェースが黒くなる!
こういったうれしいことが付いてきます。懸念事項はやはり、年会費な訳です。でも、倍近く還元率あがるんだから、年会費を相殺できる可能性があるのでは?って訳です。計算してみましょう。
あともう一つ、比較候補を挙げときます
○REXカード
(http://kakaku.com/rex-card/)
このカードは年間50万円以上の利用があれば年会費無料、そうじゃなければ2500円+税掛かるカードです。ポイント還元率は1.75%。年会費無料に出来たらめちゃめちゃ強いです。
おまけに、これもリクルートカードなどと同じく利用金額から計算してポイント付与されるので、ポイント取りのがしが少ないです。
さらにさらに!この貯まったポイントは現金還元出来るのも良い点だったり!あと、価格.comが主体になって発行してるカードです(発行会社はJACCS)
※ちなみにこれの完全年会費無料版のREX Liteカードもあって、ポイント還元率は1.25%となにげにリクルートカードより高い・・・
それでは、計算してみます。
年40万利用する計算でいきます。
○リクルートカード
40万×0.012=4800ポイント
○リクルートカードプラス
40万×0.02-2160=5840ポイント
○REXカード
40万×0.0175-2700=4300ポイント
○REXLiteカード
40万×0.0125=5000ポイント
リクルートカードプラス・・・・強い(確信)
ちなみにどこら辺から弱体化(?)するのか調べました。
結果としては
リクルートカード<リクルートカードプラス 27万円以上
リクルートカード<REXカード 50万円以上
REXカード<リクルートカードプラス 86万4千円以上
こんな結果になりました。うーんこの
ま、REXカードは、もし50万いかなかったときの年会費が重すぎますし、そのリスクを代償に背負うよりだったら、最初からドーンとリクルートカードプラスを申し込んでおいた方がいいかもです。
ちなみに年会費無料の中でポイント還元率では先ほどの結果の通り、REX liteカードが最強ですので、オススメです。あと、価格こむのカードなので、ネット通販に強みがありますね。
初めて持つ人!→REX Liteカード
って感じです。
あと、学生で初めてカードを持つ方、嘘は言いません。素直にTuoカードか三井住友デビュープラスカードにしておきなさい。
Tuoカードなら優遇利率、デビュープラスならTuoカードに比べてポイント2倍、カード枠が親の同意有りで30万になる。カード枠30万も学生にボンっとくれるカードなんてこの2つしか無いです。大きい出費があった時にいいので。
ポイント!ポイント!な人。大丈夫。上記の記事の通りです。お好きなものどうぞ。
それでは、このへんでノシノシ
P.S.どこらへんからカードが弱体化するとかうんぬんの話、本当はクレカ紹介アフィリサイトみたいにグラフ化したかったけど僕のスキルと時間が足りなかったのでこんな形になりました。すみません・・・こちらのページ、参考に→http://xn--pckugr66p.com/rex_vs_recruit.html
P.S.リボ払い、基本は使わない、使ったら翌月か翌々月くらいにはまとめて返済しような